11/4関ジャムはサザンオールスターズ特集!業界のプロが選ぶ20曲とは?
11/4(日)の関ジャムはサザンオールスターズ特集!
1978年のデビュー以降、数々の名曲を生み出し、今なおヒット曲を連発するモンスターバンドを業界のプロが分析。
シングル、アルバム含めた数球の名曲から業界のプロが厳選した20曲を特集します。
コミックバンドでありながら名曲を生み出し続けてきた時代の波に乗り続けているサザンオールスターズをスガシカオとラブサイケデリコを迎えてあらゆる角度から分析します。
業界のプロが選ぶサザンオールスターズの名曲がどんな20曲になるのか楽しみですね!!
目次
関ジャムでランクインした名曲20曲とは?
関ジャムでは業界人や関係者が選んだ名曲の中から選りすぐった20曲について語るそうなので、どんな曲が出てくるのか楽しみです。
シングルだけでなくアルバムやカップリング曲もランキングに含まれるそうなので、上記で紹介した超有名なシングル曲だけでなく多くのマイナー曲も紹介されると思います。
本記事でも番組で放送された楽曲については放送後に触れていきたいと語っていたので、以下に20曲をまとめました。
11/4(日)の放送で発表された20曲!
番組で発表されたのは以下の20曲でした。割と有名どころも多かったですが、見ている観点は流石プロ!!といった観点ばかり。
マイナーコードの使い方や日本語を英語のように1音に2語以上入れて歌う歌い方などサザンらしさを敬愛するプロのコメントばかりでした。
以下の楽曲についてはシングルだけでなくアルバムやカップリング曲も含まれているようなので、収録されているアルバムも調べてみました。
曲名 | リリース | 収録アルバム | アルバム発売年 | |
マチルダBABY | 1983年 | 綺麗 | 1983年 | |
思い過ごしも恋のうち | 1979年 | 10ナンバーズ・からっと | 1979年 | 4thシングル |
勝手にシンドバッド | 1978年 | 熱い胸さわぎ | 1978年 | 1stシングル |
爆笑アイランド | 1998年 | さくら | 1998年 | |
愛の言霊~Spritual Message~ | 1996年 | Young Love | 1996年 | 37thシングル |
Melody | 1985年 | KAMAKURA | 1985年 | 23thシングル |
TSUNAMI | 2000年 | バラッド3~the album of LOVE~ | 2000年 | 44thシングル |
奥歯を食いしばれ | 1979年 | 10ナンバーズ・からっと | 1979年 | |
東京VICTORY | 2014年 | 葡萄 | 2015年 | 55thシングル |
シャ・ラ・ラ | 1980年 | アーリー・サザンオールスターズ | 1980年 | 11thシングル |
鎌倉物語 | 1985年 | KAMAKURA | 1985年 | 原由子メインボーカル |
ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY) | 1984年 | 人気者で行こう | 1984年 | 20thシングル |
希望の轍 | 1980年 | 稲村ジェーン | 1980年 | |
HAIR | 1992年 | 世に万葉の花が咲くなり バラッド3~the album of LOVE~ |
1992年 | |
ニッポンのヒール | 1992年 | 世に万葉の花が咲くなり | 1992年 | |
吉田拓郎の唄 | 1985年 | KAMAKURA | 1985年 | |
よどみ萎え、枯れて舞え | 1984年 | 人気者で行こう | 1984年 | |
Brown Cherry | 1985年 | KAMAKURA | 1985年 | |
慕情 | 1992年 | 世に万葉の花が咲くなり バラッド3~the album of LOVE~ |
1992年 |
取り上げた曲は結構メジャーな曲も多かったですね。
業界人とは言えどもやはりメジャーな曲を基本としたミーハーになってしまうというぐらいサザンには名曲が多い!!ということでしょうか。
個人的に好きな歌「ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY)」や「シャ・ラ・ラ」なんかが入っていてくれてうれしかったです。
憧れのサザンをギターで30日で弾けるようになる秘密の方法とは?
誰もが知ってるサザンオールスターズの名曲とは?
サザンオールスターズと言えば誰もが知ってる曲を多く世に送り出しているモンスターバンド!
世代を超えて愛される名曲の数々は必ず一回は耳にしたことある曲ばかりだと思います。
そんな名曲の中でも特に「みんなが知ってる!!」と口を揃えて言う曲と言えるものを揃えてみました。
関ジャムでも必ず触れてくると思います。
勝手にシンドバッド
いわずとしれたサザンのデビュー曲である勝手にシンドバッド!!
この曲を知らない人はいないんじゃないか!と言うぐらい有名な曲です。
「今何時?」
「そうね、だいたいね〜」
のくだりはあまりに有名ですよね。
ここからサザンの伝説は始まりました。
当時のオリコンでも週間3位を獲得!デビュー曲として順調な滑り出しとなり、更に2003年盤では改めてオリコン1位を獲得するといった不朽の名作です。
いとしのエリー
1979年に発売されたサザンのサードシングル「いとしのエリー」。
オリコンでは週間2位が最高順位と意外にもトップは獲得していない作品ですが、当時の音楽ザ・ベストテンでは7週連続週間1位を獲得している名曲です。
今なおラブソングとして語り継がれるいとしのエリー。
曲を全て聞いたことがない人はいるかもしれませんが、
「エリー my love so sweet」
の部分を聞いたことがないという人はいないでしょう。
この曲でサザンは一気に全国区となりメジャーバンドとして認知されました。
また中井貴一さん主演ドラマ「ふぞろいの林檎たち」の主題歌としても有名な曲です。
真夏の果実
ミリオンヒットといった記録をとったわけではありませんが根強くファンから支持されロングヒットを記録した楽曲。
カラオケなんかに行くとこの歌を歌う人も多いという名曲とも言われている真夏の果実。老若男女に愛される名曲です。
「四六時中も好きと言って」から始まるサビの部分はあまりにも有名で聞いていてとても心地よい「ザ・バラード」な名曲として仕上がっています。
その名曲ぶりを示すようにEXILEや絢香、フィリップ・ベイリーなどもカバーしているあらゆる世代、世界からも愛される名曲です。
エロティカセブン
1993年に発売されたエロティカセブン。
累計188万枚を記録したミリオンセラー曲で2000年に発売された「TSUNAMI」に次ぐ大ヒット曲として現代に語り継がれています。
90年代のサザンは自身の楽曲として「セクシーでちょいエロ」な部分を押し出した曲が多く世に出されました。
その皮切りとなったのがエロティカセブン!
結構ぶっ飛んだ歌詞も多く、ちょっとエロも入っている部分が少年の心をくすぐり、大人を魅了する楽曲に仕上がっています。
のちに発売された愛の言霊もかなり変わった楽曲として仕上がっていましたが、エロティカセブンからはじまったと言っても過言ではありません。
ここからまたサザンの新たなタイプの楽曲を出していくという流れが出来上がったきっかけとなった楽曲です。
愛の言霊 ~Spiritual Message~
1996年に発売された愛の言霊はかなり個性を打ち出した楽曲です。
「生まれく叙情詩とは~」という独特な歌いだしからポップでありながらラップ調ともとれるリズムで多くの人を魅了し、ミリオンヒットも記録している名曲です。
歌いだしからはじまり、独特な歌詞が全編で使われており、英語や日本語だけでなくインドネシア語のような言葉も交えた新たな境地ともいえる歌となっています。
愛の言霊に合わせて踊る人やキャンプファイアーするといった記憶がある人もいるのではないか?というぐらい当時としては衝撃的な曲でした。
涙のキッス
1998年に発売されたサザンの初のミリオンセラーとなった涙のキッス。
「涙のキッス もう一度~」というフレーズはあまりに有名です。
歌詞としてはかなり一般の方にも浸透できるような王道バラードで、サザンのシングル曲としてもかなりとっつきやすい曲に仕上がっています。
癖が強い他の楽曲に比べるとかなり王道な曲なのでサザンの中でおすすめの曲は?と言われたときの入りとしては紹介しやすい曲です。
TSUNAMI
記録的な大ヒットとなった「TSUNAMI」
ウンナンのホントコ!の「未来日記Ⅲ」のテーマソングとして大ヒットし、累計293万枚という歴代シングルランキング3位に輝いています。
ちなみに1位は457万枚で「およげ!たいやきくん」、2位は325万枚で「女のみち」なのですがそれぞれ1975年と1972年に発売された曲で2000年に発売された「TSUNAMI」はそれに続く3位なので物凄い記録です。
ちなみに2000年代で売り上げランキングに入ってきている歌は2000年に発売されている楽曲を最後に入った事がないため、今後破られる事がない記録とも言えます。
「TSUNAMI」は当時爆発的な大ヒットとなり、誰もが知っている楽曲として今でも世間に愛されている名曲です。
同じ年には福山雅治の「桜坂」宇多田ヒカルの「Wait & see リスク」などといった同じくミリオンヒットを生んだ名曲が生まれましたが、正直別次元の売れ方をしており、今でも誰もが知っている名曲として世に語り継がれています。
この曲はAメロ、Bメロの静かな部分から「見つめあ~うとー」の盛大なサビの部分まで全てが印象的な楽曲となっています。
桑田佳祐の伝家の宝刀である「巻き舌唱法」のサビがバラードにマッチしている点も印象的です。
この楽曲でサザンというグループは再び全世代から支持されるバンドとして認知されました。
涙の海で抱かれたい 〜SEA OF LOVE〜
2000年で活動休止して以来の約3年ぶりに復活した際に出したシングル。
タッキーと長谷川京子が主演した月9「僕だけのマドンナ」というドラマの主題歌としても歌われました。
TSUNAMIのヒットが3年前ではありながら余韻が残る中でリリースされたシングルで、前回の冬とは違う夏をテーマにした楽曲でした。
この曲のヒットによってシングル総売り上げが2000万枚を超えるという記録も樹立しています。
ピースとハイライト
2013年に発売されたシングルで初週20.7万枚を売り上げて1位を獲得した54枚目のシングル。
1978年から継続して80年代、90年代、2000年代、2010年代とオリコン1位を取り続けるという快挙を成し遂げています。
まとめ
正直1つの記事にはまとめきれないサザンオールスターズの魅力。
全世代に愛されているサザンの曲はシングルだけでなくカップリングやアルバム曲にも名曲が多いので、名曲を探し続けたらきりがないぐらいたくさんあります。
関ジャムでは一体どんな名曲がランクインしているのか楽しみですよね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません