2018年のゴールデンウィーク間近!!家族での過ごし方は?

2018年も3か月が過ぎようとしてきており、いよいよ4月も間近になってきました。4月になると新学期や新年度がはじまり、入学式や入社式、新人歓迎会などイベントが盛りだくさんですよね。そしてあっという間にゴールデンウィークがやってきます。

毎年ゴールデンウィークは大型連休として賑わいますが、2018年のゴールデンウィークは4/28~30、5/3~6までとなります。
そして今年は5/1、2を有給など取れば9連休も取得できてしまうという日程です。そんな大型連休が楽しめそうな2018年のおすすめの過ごし方を紹介していこうと思います。

例年のゴールデンウィークの一般的な過ごし方は?


毎年のゴールデンウィークを楽しみにしている人は多いと思いますが、やはり一般的には旅行したり帰省したりと自宅ではない場所で過ごす人が多いのではないでしょうか?
9連休ともなれば、海外に旅行に行くのも余裕で楽しめてしまいますよね?結構な確率で旅行に行っている人も多いかと思います。

しかし、近年のGWの過ごし方を見ているとインドアとアウトドア派で過ごし方がわかれるのはもちろんのこと、意外にも仕事で休めないなんて人も多いようです。確かに大型連休とは言え百貨店やショップなどの流通業の人やシステム関係の人なんかは思いっきり仕事が入っている人も多いですよね。

2017年を見ても代表的な過ごし方は以下のようなものでした。

  • 家でまったりと家族で過ごす
  • 海外旅行に行く
  • 国内旅行に行く
  • 近所の遊園地やテーマパーク
  • 仕事する

そしてこの中で最も多かったのが仕事するという話だったので、ゴールデンウィークと言えどもまったりとも過ごせない人も意外と多いということですね。

また仕事ではなくても外出するのか家でゆっくりと過ごすのか?でも変わってきます。ゴールデンウィークはどこに行っても混んでいるから外出するのが嫌だ!!なんて人は普段の忙しさから離れて家でまったりとしながら録画やDVDを見て過ごすなんてのも一つの過ごし方です。

ゴールデンウィークに旅行する場合、海外で過ごしたい、日本で過ごしたい、日帰りでお手軽に行きたい、テーマパークに行きたいなど様々な意見があると思いますが、そもそも誰と一緒に行きたいかで目的地も変わってきますよね。家族、カップル、学生同士など、それぞれの過ごす相手にもよって行きたい場所や希望する場所は違うと思います。

何をする場合でもそうですが、まずは一緒に過ごす相手の意見を聞いてみてお互いの意見を尊重しあうことが望ましいですね。

家族を大切にしたい人へのおすすめな過ごし方は?


ゴールデンウィークは大型連休なので家族サービスをするのにもってこいの時期ではないでしょうか?
特に子育て中のお母さんは普段はゆっくりできないことも多いので、せめてゴールデンウィーク中ぐらいはゆっくりしてほしいですよね?

子育て中のお母さんがよく言うのは「とにかくゆっくり何も気にせず寝たり好きなことをする時間がほしい」ということです。いくら自分の子供でも家で子供の面倒ばかり見ていては疲れもたまってしまいます。

毎日の家事、子育てというものはとてつもなく重労働です。男の人が外で働くのとはまた違います。
外では評価されますが、家の中では評価されないので、その分、疲労やストレスが溜まりがちになります。せめてねぎらいの言葉だけでも毎日かけてあげてくださいね。

そして、今は子供連れに、特に赤ちゃん連れに優しい場所が増えているので、子育て中のお母さんもゴールデンウィークは家族一緒に近場でゆっくりしてもリフレッシュできるかと思います。

そこでゴールデンウィークにおすすめしたい過ごし方は、子育て中のお母さんがゆっくりできる場所を提供することです。

人それぞれ好みがありますから一概には言えませんが、温泉に入ってゆっくり疲れを取るのも良し、テーマパークで家族ではしゃぐのも良し、奮発して海外で日本にはないものを見て食べて感じるのも良し。またお母さんだけでもゆっくりしてきてくれと一言伝えて、子供の面倒を見るのを1日引き受けるでもよいと思います。

また今の経済は前ほどの不景気ではないものの、少しゆとりが出てきて旅行に出掛けることも増えてきました。

特に、子育て中の家族は子供に思い出を、経験をたくさんしてほしい!!という考えの方も多いです。また子供にとっては、楽しいことや経験したことはいつまでも覚えているものです。
その子たちが大人になり、親になってまたその子供を楽しませる、親から子へ、孫へと繋がっていく。自分が子供の時を思い出すとそうやって色々な経験から成長してきたことが多いのではないでしょうか?

またあまり連れていってくれなかった場合は、自分の子供こそは色々なところに連れていってあげようと思うことも多いと思います。

せっかくのゴールデンウィーク、毎日家事に育児に、働きに出ているお母さんだっています。日々がんばっているお母さんの疲れきった体をどこかで休めませんか?
肉体的にも精神的にも、自分が思うより疲れがどっと出てくる時期でもありますので、どこかでリフレッシュが必要になります。

そんな疲れた体を癒すという意味でもゴールデンウィークを使って癒しの時間を提供してみてはいかがでしょうか?

何か楽しみを見つけながらしていかないと、身体も心も持ちませんし、社会に出ているお母さんが多くなっています。

少し前までは専業主婦の方が多かった日本も今では共働きが普通となってきました。以前は主婦と子育ての二つ掛け持ち状態だったのが、三つ掛け持ちに増えたようなものです。

こんな時にこそ、ご主人にわがままを言ってみてはいかがでしょうか?また、毎日休みなく働いているお母さんに、お父さんも労いの言葉をかけて家族みんなで出掛けて下さい。そして家族で思い切り笑える時間を作ってください。それだけでも日々の疲れが吹き飛び明るい家族でいられます。

この2018年のゴールデンウィークの過ごし方は、毎日休みなく働いているお母さんに笑顔をあげましょう。それだけで、家族がより丸くなります。

2018年のゴールデンウィークおすすめの映画は?


お母さんが外に行っていて、家にいる場合、子供の面倒を見ながらも何をしたらいいかわからない人も多いのではないでしょうか?

そんなときは映画館に行ったり、家でDVDを見るなんてのもおすすめです。子供も面白い映画を見ているときは黙ってみていますよね。

2018年のゴールデンウィークも洋画や邦画が続々と公開されますので、興味のある作品があれば足を運んでみてはいかがでしょうか。

お子さんのいるご家庭でおすすめなのは、「映画クレヨンしんちゃん爆盛!カンフーボーイズ~拉麺大乱~」です。この作品は春日部にある中華街のアイヤータウンが舞台になっていて、しんのすけをはじめとする春日部防衛隊の面々が伝説のカンフーぷにぷに拳を習得し、謎の組織を相手に大活躍します。オープニングテーマはきゃりーぱみゅぱみゅ、エンディングテーマはももいろクローバーZが担当し、シリーズ初のカンフーをテーマにしています。

アニメでは、シリーズ22作目となる「名探偵コナン ゼロの執行人」も親子で楽しめる内容です。今回は安室透がキーパーソンとなっていて、東京サミットが開かれることになったエッジ・オブ・オーシャンという大型施設で爆発事件が起こります。公安に所属する安室が捜査に着手するのですが、そんな中事件現場で採取された指紋が毛利小五郎と一致して逮捕されてしまいます。コナンは小五郎の無事を信じて公安と対立しながら操作を進めていく内容であり、今回もハラハラドキドキさせてくれそうです。去年の「から紅のラブレター」もよかったですが、今年も楽しませてくれそうですね。

アベンジャーズシリーズの3作目である「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」は、公開を待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。今作では最強のスーパーヴィラン・サノスの過去が明らかになるのではないかとされており、誰かが死亡してしまうのではないかという噂も囁かれています。ストーリーはサノスがインフィニティ・ストーンを手に入れることを阻止するという内容になっていて、迫力のある戦闘シーンも楽しめそうです。海外映画やヒーローが好きなお子さんの場合にはもってこいでしょう。

アカデミー脚色賞を受賞している「君の名前で僕を呼んで」も話題になっている作品です。舞台は1983年、17歳のエリオ・パールマンはギリシャ・ローマの研究をする考古学の教授と語学に堪能な母親との間に生まれた一人息子であり、北イタリアにある別荘で両親と過ごすのが毎年の恒例となっています。そこに院生であるオリヴァーがアシスタントとして現れ、エリオは強く惹かれるようになりますが、夏の終わりにはオリヴァーはその地を離れることになります。太陽の降り注ぐ美しい北イタリアを舞台にした青年同士の激しい情愛が描かれた作品です。

やはり個人的には名探偵コナンやクレヨンしんちゃんは子供も大人も楽しめるのでおすすめです。

まとめ

毎年ゴールデンウィークというと出かけるイメージがある人が多いと思いますが、一緒に過ごす人とどんなことをしたいか?を話し合って、日々の疲れを癒す過ごし方をしてみると新たなゴールデンウィークの過ごし方ができ、家族みんなで楽しめるのではないでしょうか?

今年は少し家庭を振り返って、お母さんが疲れていそうでしたら、好きなことができる時間をとってあげると喜ばれると思いますよ。

おすすめの記事